1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
5年目
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
女:7万 男:5万
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
20代前半で選んだため、あまりお金かけたくなく、比較的値段があまり高くないが、若い子向けの4℃のブランドを選びました。
実際にお店に出向き試着しながら選んでいき、彼と相談して年齢重ねても付けていられる、デザインの落ち着いたものがいいねと意見がまとまりましたので、プラチナの小さめなストーンがついている指輪に決める事にしました。
実際に試着した際も、太めの指にも魅力がでて、派手さを感じず落ち着いた雰囲気の指になりました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
指が細くなく、太めの指なので華奢な指輪だと指輪自体が隠れてしまうことになるので、しっかり厚みのあるプラチナの輪っかに小さめのストーンが指の太さを生かし、落ち着いた魅力のある指になった点が選んでよかったです。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
20代前半だったので、お金をあまりかけたくなかったのですが、お金を気にしないことができていれば、もっと大きななストーンがついていて、目立つものがあり、すごくキラキラしていたのでそちらのものが候補にあがっていました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
結婚当初指輪をしているのが慣れず、気になるといつも右手で左手の薬指にある指輪を触っていました。
仕事の際は、ぶつかる事はないですが、家事仕事をしているとぶつかる事が多いので、傷をつけないように気を配る必要があります。
大切にしていくためには家事の際は、外しておくと気持ちが楽になりスムーズに家事仕事ができるかと思います。
2年3年と経過していくにつれ慣れていきますが、太ってしまうと指輪がきつくなり取れなくて苦戦してしますので結構太りには気をつけた方がよかったです。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
パートナーと事前にしっかり相談し合ってお互いの譲れない部分を一つ決めてからお店に選びにいくと良いかと思います。
金銭面やブランドなど。
女性は実際に目の前に指輪を目にするととキラキラした気持ちになり彼に高級なものをお願いする様になります。
金銭面を気にしないようであれば彼女が欲しいものを選ぶのが1番喜びますが、お互いに後悔しないためにも事前にネットやカタログ等で候補を決めてからお店に出向くのもいいかと思います。