1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
9
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
夫6万円 妻7万円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
宝飾品に詳しくなく、普段使いしても悪目立ちせず、結婚前に購入したペアリングと違う雰囲気のものを、とだけ決めてフェアに行ってみた。
ペアリングはシルバーのシンプルなリングだったので、捻った形になっているデザインに惹かれた。
同じ形で夫は石無し、妻は小さなダイヤが並んでいるもので、常に着けていても邪魔にならないように思えた。
夫婦共にブランドにこだわりはなく、予算の範囲内であったため、問題点が見当たらず購入を決めた。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
華奢なデザインで似合うか最後まで懐疑的になったが、指が長く見える気がして良かったと思っている。
石が付いている側が手のひら側に回ってきてしまうことが多く、時々気になって外側に向くよう直している。
今では癖になっているが、最初は少し面倒だった。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
あった。
普段使いに適した物が良かったので、もっとシンプルなデザインにするか迷った。
幅が広く、どちらかというと男性的なデザインの候補があったが、ペアリングと似ていたため、現在の華奢なデザインのものに決めた。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
あまり宝飾品を着けることがないので、初めは気になって、何度も着けたり外したりしていた。
入浴前に外し、洗顔前に外し、料理前に外し、簡単に外れることに途中で気づいてサイズを直しに行った。
やっぱり大きすぎたらしく、2サイズ小さくしてもらった。
外しにくくなったせいか、着けっぱなしにするようになった。
20代だった新婚当時は子どももおらず、指輪で既婚者なのを確認され、結婚指輪の存在を強く感じていた。
今では自分の一部になっていて意識することはない。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
常に着けていたい人は、シンプルなものがベストです。
毎日視界に入るものなので、自分とパートナーの気に入ったという気持ちが最優先されるべき。
婚約指輪と比べるとだいぶ安くなるので安心してしまいがちですが、結婚関連の出費は積もり積もって百万円単位で変わってくることもあるので、予算面にも気を付けてください。
指輪を着ける習慣のなかった人は、サイズ調整は慎重に。
私のように、間接で引っかかってはめにくいという理由で大きいサイズにしてしまうと、失くしてしまう危険性があります…。